児童クラブにてボランティア活動を行いました。
- matsudaivys
- 2015年7月18日
- 読了時間: 2分
本日、児童クラブにてボランティア活動を行いました。
今日参加したV.Y.S.部のメンバーは8名でした。
中には今日初めて活動に参加した部員もいましたが、活動中は笑顔が絶えず楽しい時間を過ごすことができました。
本日行ったのは「探して・答えて宝探しゲーム」と絵はがき(暑中見舞い)の作成です。宝探しゲームでは、クイズと宝探しを合わせた独自の遊びを考えて行いました。子どもたちに大好評で、大変盛り上がりました。絵はがき(暑中見舞い)の作成では、子どもたちに好きな絵と文字を書いてもらい、暑中見舞いを作成してもらいました。楽しく会話をしながら、世界に1つの絵はがきを書くことができました。
「探して・答えて宝探しゲーム」については、下にルールや進行方法等を簡単に記載しておりますので活用してください。

「探して・答えて宝探しゲーム」の説明
①番号が書かれていないおはじき40個と番号が書かれているおはじきを5個、ボールプールに入れる。
②2名で1グループになり、1分間で宝(おはじき)を探す ※時間は臨機応変に変更
③番号が書かれているおはじきは2点、書かれていないおはじきは1点で点数を計算する。この時、点数をクイズの解答用紙に記入し、数字が書かれたおはじきを部員が受け取る。
④次のグル―プが①~③を行う。
⑤全てのグループが宝探しを終えたら、おはじきに書かれている番号のクイズを出題し、解答用紙に記入してもらう。※クイズに答えるときは相談禁止
⑥出題が全て終了したら、クイズの答え合わせを行う。
⑦クイズの正解数と見つけた宝(おはじき)の数の合計数が多かった人の勝ちすでに記入してある点数と、クイズの正解数を足す。)
【準備物】 ボールプール,おはじき,スポンジタイル,クイズ,解答用紙,筆記用具
コメント