top of page
Recent Posts

松山大学大学祭で「こどものひろば」を開催しました!

  • 執筆者の写真: matsudaivys
    matsudaivys
  • 2017年11月26日
  • 読了時間: 2分

松山大学で大学祭が開催され、私たちはこどものひろばを開きました。

今年も、昨年と同様にスタンプラリーを行いました♬

工作やブースに挑戦してたくさんのスタンプを集めてくれた子どもたちには、その数に応じて、折り紙やバルーンを交換しました(´っ・ω・)っ

ブースではボウリングと魚釣りを行いました。

ボウリングは、砂が入ったペットボトルを用意していましたが、ストライクをとる子がたくさんいて、その中にはお母さんとハイタッチをしている子もいて可愛かったです(´艸`*)

魚釣りは、魚影の書かれた紙の下に魚が隠れているので、ふつうの魚釣りよりは難しくなっています!!

制限時間内に釣れた魚の点数によって、スタンプがもらえるのですが、何回も来てくれる子が多くて、大盛況でした。

また、クラフトでは紙粘土とバスボム作りをしました。

紙粘土は、動物やスイーツなどの型を使って作ったり、オリジナルの作品を製作してもらいました(*’▽’)

色を塗ったり、ビーズで飾り付けたりして、お気に入りの紙粘土を作れたのではないかなと思います!

  ・

  ・

  ・

ここでクイズです☆彡

Q:バスボムがしゅわしゅわするのは何故でしょうか?

正解は…重曹とクエン酸が反応して二酸化炭素が出ているからなのです!!

バスボムは、作ってから、水槽の中にバスボムを入れるところまでを

体験してもらいましたが、しゅわしゅわと泡を出して溶けていくバスボムを、子どもたちはとても興味深そうに見ていました。

そして、午前と午後に1回ずつ、お楽しみ会を行いました。1回生の部員の中には、この学祭で初めてゲームのルール説明に挑戦した人もいて、緊張したと思うけど、とてもいい経験になったと思います(´っ・ω・)っ

また、お楽しみ会では、紙芝居も初披露しました♪たくさんの動物が

出てくるお話で、子どもたちは真剣に物語を聞いていました!

パネルシアターも、多くの場所で発表させてもらいましたが、

これからも色々なところで発表できるように頑張ります!

たくさんのゲームをして、子どもたちとの距離も縮まりました。

この2日間を通して子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、充実した時間を過ごすことができました。

熟田津祭、こどものひろばにご来場くださった皆さま、ありがとうございました。


 
 
 

コメント


  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page